MENU

【回想⑯】ついに抗がん剤START【乳がん治療の王道AC療法】

  • URLをコピーしました!

本記事は2020年6月ごろの治療記録です。

抗がん剤…それは、昔読んだブラックジャックにて恐ろしい記憶が植えつけられており、
一体どれだけの苦しみなんだ⁉どうなんだ⁉と、脳内で医師をガシガシ揺らしながら恐怖に打ち震えておりました😨

↑医師に副作用の大きさについて質問している私。その姿はまるでクレーマーのよう😨

『打ったら終わりや。。』

と、大げさに悲観し、ふてくされていたのですが実際のところどうだったのでしょう!?

本記事では乳がん治療における「AC療法」について、
私が体験した副作用や仕事との両立などを綴っていきたいと思います。

目次

乳がん治療の王道 AC療法

まず、私が受けた抗がん剤について💉

①ドキソルビシンは、がん細胞の DNA の間に入り込み、その細胞の成長を止めたり、死滅させる作用を持つくすりです。点滴で体内へ徐々に注射します。

②シクロフォスファミドは、がん細胞のDNAにくっつき、その細胞の成長を止めたり、死滅させる作用を持つくすりです。

①+②の頭文字を取って、AC療法と呼ばれています。最も一般的な乳がんの再発予防の抗がん剤治療です。

参照:国立がん研究センター中央病院 AC(40/500)療法の手引き 

投与前に心を揺さぶってくる看護師~病は気から~

1回目の投与はアレルギー反応を見るために入院しました。そこで、ナースさんが怖い話をし始めたのです・・・

看護師さん

再発・転移はあります。現実を知っておいてほしくて。

こ、こらー----------------!!!

こちとら、治療をするにあたって、現実は見ないって決めてんだ!!←!?

『治る』一択なんだばかやろー--!!

病は気からって言葉を胸に刻みたまえ!!心のハートビートによく刻みたまえ!!

看護師さんの言葉といよいよ始まる抗がん剤に青ざめる私でしたが、近年は吐き毛止めが進化していて、
画期的なものが出てきて以来軽くなってきているのだとか。

あと、もう一つコツ(?)みたいなものを教えてもらいました。

看護師さん

「気持ち悪くなる」とか副作用が重く出ちゃうんだって思い込んでる人ほど、ほんとに重くなっちゃうんですよね。
軽い、大丈夫って思うことです。
あと、車に酔いやすい人は副作用が出やすいかも。🚙

ほう…⁉車には酔いにくい方ですぜぃ!“気持ち”大事!!

そしていよいよ投与の時が・・・( ;∀;)

実際のところ、副作用は・・・??

結論から言うと、私の副作用は思っていたより軽いものでした。

そう、、

デカドロンさんのおかげで・・・🦕

この恐竜みたいな名前の吐き気止めのおかげでそこまでひどくなりませんでした!

とはいえ、一通りの副作用は出てきました。出てきたのはこんな感じ。

①吐き気、②脱毛、③味覚おかしい、④だるさ

ひとつずつ見ていきます。

(1)吐き気について

まず、1番ダイレクトに身体にくるのは吐き気でした。
そのため、『う・・なんかくる・・』と吐き気が来る前に、
とにかくデカドロンを飲む!!飲む!!!
この薬がすごくて、私はあまり気持ち悪さを感じずにすみました。
1度も吐いたことはありません。
※もちろん個人差があると思います。
その代償に、薬を飲んだ後は強烈な眠気に襲われるので注意が必要です。💤

コツは、とにかく先手を打って気持ち悪くなる前にデカドロンを飲むことでした。🤣

(2)脱毛について

こちらは、また別記事でまとめたいと思いますが、

3クール目くらい?から脱毛が始まり、ドライヤーを乾かしているとごっそり髪の毛が抜けて洗面台が
抜けた髪でパンパンになってしまいました。
チキショーー--!なんっでわたすがこんな目に・・!鏡に映る落ち武者のようになった自分を見ながら『これから婚活どないすねん・・』と泣きました。えぇ。
そしたら弟が家に来て、「今しかないから写真撮っとこーぜ!😆」とピース!これまた泣けてきました( ;∀;)

と、回想はさておき私は超ド定番のウィッグを使っていました。

自然なウィッグの通販|リネアストリア (ilovewig.jp)

会社の人にはバレませんでしたが、コスプレイヤーの友人にはバレてしまいました😅笑

(3)味覚おかしい

味覚もぼんやりしておかしくなりました。ジャンキーなたべものは受け付けられなくて、
母が作ってくれたホイコーローが食べられませんでした。マックとかラーメンとかムリ!ムリ!!
食べ物はあっさりしたものでなければきつかったです。

(4)だるさ

これも、なんとなく体が重いようなだるい感じでした。
まぁ、打ってからはほぼ寝てたので寝たら終わってた!って感じですかね!
↑絶対もっと大変だったはず、2年前🤣



吐き気や味覚などの症状は大体投与して2~3日くらいでおさまりました。
そして、4日目くらいから復活してくるといった感じです。

仕事との両立について

私は都内の会社で事務をしていますが、リモートワークを機にほとんど在宅となったため、
上司に許可を取り、コソコソと通院していました。

また、週3~4日リモートだったため、周りにも休んでいることを知られず、治療していました。

基本的な1週間のタイムスケジュールは以下の通りです。
土日を休息にあてるため、投与は金曜日にしてもらいました。

🌟金曜日に投与して土日に回復⇒月曜から仕事に復帰作戦🌟

※抗がん剤は2週間に1回×4回です💉

📅金曜日:抗がん剤を打つ!
📅土曜日:デカドロン(吐き気止め)の副作用でひたすら爆睡、吐き気・けだるさ・味覚などの症状あり
📅日曜日:デカドロン(吐き気止め)の副作用でひたすら爆睡、吐き気・けだるさ・味覚などの症状あり
📅月曜日:徐々に復活。ぼんやりしているけど、仕事はできる程度。←在宅にしてもらう
📅火曜日:ほとんど復活。仕事も通常通り。
📅水曜日:復活!!
📅木曜日:通常通り

治療のことは上司にしか伝えず周りの人は知らなかったので、1度監査のチームリーダーに指名されてしまいました。
忘れもしない、抗がん剤打って5日目・・・😨

監査のチームリーダーは事前準備も必要だしよくわからないし初めてだしで
不安だらけで『いやいやむしろ断れや』くらいなのですが、
つ、つい引き受けてしまい😭😭😭

なんとかやり切りました!わっはっは☀😆

投与してから復活している期間にとにかく準備して、
正直体はきつかったのですが💦
終わった時はほんとにホッとしましたね😅

支えてくれた言葉

抗がん剤を打って土日は吐き気止めの副作用で爆睡し、ふわふわした中でずっと「あいのり(恋愛バラエティ)」
を食い入るように見ていました。
恋をして、仲間と楽しく旅をする姿を見ながら、

「あぁ、私がほしかったのはずっとこんな風に周りの人たちと楽しい時間を過ごすことだったんだ・・・。」と。

自己啓発本ばかり読んでは自己成長に時間を費やしてしまい、家族や友人と過ごす時間を削っていた過去の自分。
後悔が押し寄せては、病気になった自分を責めてしまいました。

おっぱいもなくなる・・・キズモノになってしまったような気がして心が沈んでいた時に、
あいのりのテーマ曲「ビンテージ」が流れてきました。

『悲しい過去なんて一つもないのが
理想的だって価値観をもってた
そんな僕は君という人に出会えて大切なことに気付かされた

綺麗とは傷跡がないことじゃない
傷さえ愛しいという奇跡だ』

今はとてもそんな風に思えないけど、
これからできる胸の傷も、病気になってから抱いた辛くて苦しい思い出も
全部ひっくるめてそう思えたら素敵だ、と思えました。

後悔は、これからの人生に生かしていくしかないし、
絶対に味のある人間になっているはずだ!!!

辛いときに支えられた言葉の1つです。

Official髭男dism「ビンテージ」

結果は・・・?

仕事と治療を乗り越えて、無事に2週間×4クールが終了しました。

検査の結果は、

ひとまわり小さくなっていました!!!

よし!いいぞ!!いい調子だ!

そして次からは違う種類の抗がん剤を(ハーセプチン・パージェタ・ドセタキセル)をやることになりました!

よし、続け!この調子だ~~~~~✊✊✊

次回『抗がん剤セカンドシーズン 暴走とラブ敗北とおしりの具合』←カオス

よろしくお願いします!!!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次